大葉のジェノベーゼ

大葉のジェノベーゼ
前回非常に好評だった〔大葉のジェノベーゼ〕の餃子

より改良しようと思いまして
[豚→鶏]
豚のしっかり味よりも鶏のライトな味の方がソースが生きると考えて
[チーズ増量]
全体のバランスで大葉が強かったので、チーズを増量してコクと青味の角を丸くする方向へ
[各種調味料の比率調整]
良かった所はそのままに、『必要なくない?』と思った部分は削りました
[たまねぎ増量]
餃子に砂糖を基本入れないので甘味は玉ねぎ一択。もう少しの甘味で満足感を出したかったので増量

こんな感じの事を考えて改良しました
もうすぐお目見えすると思いますので、楽しみにお待ちください

それにしても餃子は面白い
皮で包めば何でも餃子になりますし、寿司や唐揚げやラーメンなどに比べれば食べる機会は少ないかもですが、立派な国民食と言われるものでもあります

手間がかかり、ある程度の量じゃないと試作も出来ないので大変ではありますが、その分妄想という名の創作を頭の中で何度もします
僕自身素晴らしい料理人ではないので、まま想像と違うことも。むしろ想像通りにいくことの方が珍しいかと

それでも『これ!』ってなった時は楽しいものです
そんな楽しさが餃子を通してお客さんにも伝わればもっと嬉しいですね

さぁ明日は餃子鍋の試食
大葉のジェノベーゼ
本日暑さと仕上がりの見極めに格闘して仕上げたスープ
どうなってることやら

恐ろしいけど楽しみです

ではでは


同じカテゴリー(つむぎの日々)の記事画像
明日から
最終確認
準備を進めています
いやー失敗しました
大ぶりネギ豚餃子
コク醤油つけ麺
同じカテゴリー(つむぎの日々)の記事
 明日から (2024-09-30 21:01)
 最終確認 (2024-09-29 21:08)
 準備を進めています (2024-09-28 22:30)
 いやー失敗しました (2024-09-23 22:05)
 大ぶりネギ豚餃子 (2024-09-13 23:25)
 コク醤油つけ麺 (2024-09-12 22:07)

2024年09月16日 Posted by餃子商店つむぎ at 21:35 │Comments(0)つむぎの日々

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。