明日から
最終確認

パッと見シチューみたいですが、鶏白湯餃子鍋の塩味です
本日は〔スープ〕〔ゆで丸〕〔手もみ太麺〕に野菜を加えて鍋の雰囲気で最終確認
手前味噌で恥ずかしくもありますが、良い出来上がりです
【鶏白湯】
・・・鶏を主体に高温で炊き詰め鶏感を白濁するまで濃縮したスープ
と僕は考えていますので、その通りに仕上がってます
また、派手な味入れはしていません
あくまでも鍋なので何かを足した時に美味しさが膨らむように土台を作ってます
好みの食材で色付けをして、それぞれの食卓で楽しんでもらえれば嬉しいですね
[白菜] を主体に野菜の青さ(風味)をプラス
[キャベツ] を主体に甘さをプラス
[キノコ類] をプラスして更にうま味を重ねるのもいいと思います
そして少々の
[胡椒類] で味を引き締めたり
[柚子胡椒] で香りもプラスしたり
[白みそ] でほんのりコクを足してもよいと思います
あっ[柚子] で華やかにするのも良いかと!
そんな思いで作った鶏白湯餃子鍋が商品としては完成しました
後は明日、お渡し出来るよう準備に入ります
もう少しだけお待ちください
ではでは
、、、
醤油も味見してまして、、、

ようやく形になりました
うちの鶏白湯の特徴である〔まろやかさ〕に、色も味も風味も濃い醤油ダレをぶつけてみました
おいおい詳しく触れますが、合わせるではなくぶつける
そんな気持ちで作ったので大分荒ぶってまとまりませんでした(--;)
ようやく今日商品化の目処がたったので、また近々御案内します
そちらも楽しみにお待ちください
2024年09月29日 Posted by 餃子商店つむぎ at 21:08 │Comments(0) │つむぎの日々
準備を進めています

相変わらず【醤油味】がいまいち決まりきらないで四苦八苦していますが、販売の準備(鶏白湯塩)は進めています!
今日も『鍋いつから?』とか『鶏白湯好きだから楽しみ』とかとかお声がけ頂きました
餃子も手作り
鍋スープも手作り
一所懸命ご用意します
最近お金を出してものを買うということが凄く難しくなったように感じます
多分今までの考え方ではダメ
メッキなんか直ぐ剥がれる
そう感じるようになりました
お客さんが寄って良かった、買って良かった、食べて良かったと思えるようなものを正々堂々ご用意するしかないのかなと
うちに出来ることは一所懸命作って、きちんとお渡しすることだけ
着飾ったりするのは苦手なのでそうじゃない方向へ歩いていこうかなと
鶏白湯餃子鍋、キチンと作ってキチンとお渡しするつもりなのでもうしばらくお待ちください(..)(__)
ではでは
2024年09月28日 Posted by 餃子商店つむぎ at 22:30 │Comments(0) │つむぎの日々
いやー失敗しました

鶏白湯餃子鍋、味あわせの現場
この後大きく撃沈することになるとは思わず、ワクワクしながらタレはりしています、、、
鶏白湯[醤油味]は保留です
タレも2種類作り
『良かった方で行こう』とすら考えていたのに
まさかの普通味
ちんやりですよ
全く
明日またやり直します
生醤油も使ってブレンドの比率からやり直します
味作りって難しい
ではでは
2024年09月23日 Posted by 餃子商店つむぎ at 22:05 │Comments(0) │つむぎの日々
冬の鶏白湯

先日ブログで書いた〔冬の鶏白湯〕
冬の、、、夏の鶏白湯と材料を変え、作りを変えて濃度よりも飲める方向で仕上げる鶏白湯です
具体的な所はマニアックなので割愛しますが、ゼラチンや鶏の油分を押さえてスープ感を増した作りになります
さて仕上がりの結果は、、、
妄想してたポイントに上手く入りました!
鶏鶏鶏という感じの雰囲気に白醤油やモンゴル塩で作ったタレを合わせて味を引き締めています
麺との合わせて食べましたが、どちらも良く、ただ女将と僕の意見が別れた為もう少し検討します
次は餃子との合わせ
今週皮が届くので楽しみです
また経過ブログで御案内します
ではでは
2024年09月19日 Posted by 餃子商店つむぎ at 22:28 │Comments(0)
大葉のジェノベーゼ

前回非常に好評だった〔大葉のジェノベーゼ〕の餃子
より改良しようと思いまして
[豚→鶏]
豚のしっかり味よりも鶏のライトな味の方がソースが生きると考えて
[チーズ増量]
全体のバランスで大葉が強かったので、チーズを増量してコクと青味の角を丸くする方向へ
[各種調味料の比率調整]
良かった所はそのままに、『必要なくない?』と思った部分は削りました
[たまねぎ増量]
餃子に砂糖を基本入れないので甘味は玉ねぎ一択。もう少しの甘味で満足感を出したかったので増量
こんな感じの事を考えて改良しました
もうすぐお目見えすると思いますので、楽しみにお待ちください
それにしても餃子は面白い
皮で包めば何でも餃子になりますし、寿司や唐揚げやラーメンなどに比べれば食べる機会は少ないかもですが、立派な国民食と言われるものでもあります
手間がかかり、ある程度の量じゃないと試作も出来ないので大変ではありますが、その分妄想という名の創作を頭の中で何度もします
僕自身素晴らしい料理人ではないので、まま想像と違うことも。むしろ想像通りにいくことの方が珍しいかと
それでも『これ!』ってなった時は楽しいものです
そんな楽しさが餃子を通してお客さんにも伝わればもっと嬉しいですね
さぁ明日は餃子鍋の試食

本日暑さと仕上がりの見極めに格闘して仕上げたスープ
どうなってることやら
恐ろしいけど楽しみです
ではでは
2024年09月16日 Posted by 餃子商店つむぎ at 21:35 │Comments(0) │つむぎの日々
大ぶりネギ豚餃子

ようやく準備が整いましたので明日から販売いたします
波田産長ネギたっぷり
長野県産豚肉たっぷり
目一杯包み込んだ大ぶりサイズです
今年の味は王道スタイルの中華風でまとめています
沢山の方に楽しんで頂ければ幸いです
そしてここから商品切り替えが続きます
【ジンジャーポーク餃子】→[新作]【大葉ジェノベーゼの鶏チーズ餃子】、、、
近日、順次、ご用意致します
色々楽しみにして頂きながら、タイミング合うときにお立ち寄りください
ではでは
2024年09月13日 Posted by 餃子商店つむぎ at 23:25 │Comments(0) │つむぎの日々
コク醤油つけ麺
お店のお休みはお店を良くするために使います
忙しければ体を休め良い状態にする事
静かであれば何かしら至らない部分があるのでそれを考える時間にする事
この休みは知り合いのお店を回ってパンフレット置いて貰えるようお願いしてきました
皆さん快く受けてくれて本当にありがたいことです
そんなお願いもかねて修業元のひづきへも行ってきました

〔コク醤油つけ麺〕
[コク]を冠した商品が復活してました
なので早速注文
豚骨が主と思われる分厚い動物スープの味わいに、煮干し主体だと思う魚スープのブレンド
動物→魚→ときて醤油
今回は特に醤油の酸味(正確には酸味ではなく醤油独特の風味の一つ)が感じられる美味しいつけ麺でした
[コク]いつか自分で納得出来たら冠する商品を作れればと思うブランド
頑張らなきゃですね、、、
それにしても他のお店さんへ伺うと気づくことは沢山
いかに自店が足りてないのか感じます
ブログなのでいつも通り正直に書きますが、品切れ閉店する日があってもトータルでは非常に厳しい日々を過ごしています
仕入れも毎月上がり月々の支払いも含めれば維持するのでいっぱいいっぱい。余裕なんてありませんでした
それもあって外へ行くのは自重してましたが、今回[置いてかれてしまう]という危機感を感じました
何かしら削ってでも外に行く、〔楽しむ〕もしつつ〔吸収〕出来るよう時間と先立つものを使っていきたいと思います
後、ここ数年出なかった[大吉]も出たのでもう動き始めてもなんとかなるんじゃないかなぁーとも思いつつ(笑)
ここ数年は小吉・末吉・凶しか見てません(--;)し大吉はお店始めて一年目に出たのが最後かと、、、あまり覚えてませんが、、、
凶は骨折った年に始めて見てそれから毎年で、出た神社も覚えてます!
話が逸れましたが、今は頑張るとき
この先に見据える目標があるので、そのステージに立てるように
回りの環境に左右されないくらい強くなって、回りの人達と一緒に階段を上って行ければと思います
そんな感じです
ではでは
忙しければ体を休め良い状態にする事
静かであれば何かしら至らない部分があるのでそれを考える時間にする事
この休みは知り合いのお店を回ってパンフレット置いて貰えるようお願いしてきました
皆さん快く受けてくれて本当にありがたいことです
そんなお願いもかねて修業元のひづきへも行ってきました

〔コク醤油つけ麺〕
[コク]を冠した商品が復活してました
なので早速注文
豚骨が主と思われる分厚い動物スープの味わいに、煮干し主体だと思う魚スープのブレンド
動物→魚→ときて醤油
今回は特に醤油の酸味(正確には酸味ではなく醤油独特の風味の一つ)が感じられる美味しいつけ麺でした
[コク]いつか自分で納得出来たら冠する商品を作れればと思うブランド
頑張らなきゃですね、、、
それにしても他のお店さんへ伺うと気づくことは沢山
いかに自店が足りてないのか感じます
ブログなのでいつも通り正直に書きますが、品切れ閉店する日があってもトータルでは非常に厳しい日々を過ごしています
仕入れも毎月上がり月々の支払いも含めれば維持するのでいっぱいいっぱい。余裕なんてありませんでした
それもあって外へ行くのは自重してましたが、今回[置いてかれてしまう]という危機感を感じました
何かしら削ってでも外に行く、〔楽しむ〕もしつつ〔吸収〕出来るよう時間と先立つものを使っていきたいと思います
後、ここ数年出なかった[大吉]も出たのでもう動き始めてもなんとかなるんじゃないかなぁーとも思いつつ(笑)
ここ数年は小吉・末吉・凶しか見てません(--;)し大吉はお店始めて一年目に出たのが最後かと、、、あまり覚えてませんが、、、
凶は骨折った年に始めて見てそれから毎年で、出た神社も覚えてます!
話が逸れましたが、今は頑張るとき
この先に見据える目標があるので、そのステージに立てるように
回りの環境に左右されないくらい強くなって、回りの人達と一緒に階段を上って行ければと思います
そんな感じです
ではでは
2024年09月12日 Posted by 餃子商店つむぎ at 22:07 │Comments(0) │つむぎの日々
餃子らしく、餃子らしく、餃子らしく?
先日仕入れてきたり〔波田産〕の長ネギで餃子を作り、今日は味見

丁寧に焼き上げて

写真撮り

格好付けてちょっと斜めも
それは良いとして

味見
味良い!
ネギ良い!!
豚も良い!!!
大分良い感じです

主張バチバチに入れた長ネギも熱が入り少し優しい当たりに
丁度良いです
後は微調整して販売準備に向かおうと考えてます
今回はテーマが[餃子らしい餃子]
きっかけはとある方から『餃子らしい餃子作れないから色々理由付けてやってるんでしょ』と煽られたから
(実際は話の流れでもっと広いニュアンスでしたけど)
そんなボール投げられたら
こなくそーって単純に思ってしまい
そう考えるのも一理あるなと思ってしまい
取り組んだ次第です
きっかけを与えて貰えるのはありがたいことですね
対応出来ないこともありますが、気づきも多くあったりします
今までと視座が変わりました
それがどう受け入れて貰えるのか?
どんな反応なのか?
商品として磨いてお出しして様子を見たいと思います
[らしさ]って難しいけど多分あるんですよポイントが
作り手としてそこに挑戦したいし、見つけたい
そんな餃子に仕上がる予定です
味のことはまた販売の時に触れますね
ではでは

丁寧に焼き上げて

写真撮り

格好付けてちょっと斜めも
それは良いとして

味見
味良い!
ネギ良い!!
豚も良い!!!
大分良い感じです

主張バチバチに入れた長ネギも熱が入り少し優しい当たりに
丁度良いです
後は微調整して販売準備に向かおうと考えてます
今回はテーマが[餃子らしい餃子]
きっかけはとある方から『餃子らしい餃子作れないから色々理由付けてやってるんでしょ』と煽られたから
(実際は話の流れでもっと広いニュアンスでしたけど)
そんなボール投げられたら
こなくそーって単純に思ってしまい
そう考えるのも一理あるなと思ってしまい
取り組んだ次第です
きっかけを与えて貰えるのはありがたいことですね
対応出来ないこともありますが、気づきも多くあったりします
今までと視座が変わりました
それがどう受け入れて貰えるのか?
どんな反応なのか?
商品として磨いてお出しして様子を見たいと思います
[らしさ]って難しいけど多分あるんですよポイントが
作り手としてそこに挑戦したいし、見つけたい
そんな餃子に仕上がる予定です
味のことはまた販売の時に触れますね
ではでは
2024年09月08日 Posted by 餃子商店つむぎ at 22:19 │Comments(0) │つむぎの日々
長ネギ始めます

このお休みに仕入れてきました
〔ハイハーバーさんの長ネギ(波田産)〕
お店のある安曇野市三郷の隣町、厳密に言えば梓川を挟むので隣の隣町になるんですかね
とにかく近場の食材です!
今年も程よいネギらしい辛みと甘味が素敵なこちら
本日下処理しました

外皮の口に残りそうな所は外して水洗い
元々とても綺麗な姿で渡してくれるので、他で買うものより全然手間はかかりません
それに外した所も美味しく食べられるので細かく刻んで


今夜のご飯に使わせて貰いました!
めちゃうまでした!!
そんなこんなで明日は【長ネギ】の餃子の試作です
昨年まではネギを生かしつつ煮干しやレモンソースなどでアクセントを加えて、ちょっと他にない感じのものを作ってましたが、、、
今年はシンプルに中華よりで構成立ててます
『ネギ旨いね』
『餃子も美味しいね』
もうそれだけを目指して面白味はグッと押さえて、シンプルに餃子らしい美味さを目指します!
普通の餃子も〔手間〕をかけ〔良い食材〕をバランス良く使えば、こんなに良い感じになるんだとゆうところを攻めていきたいと思います!
そんな感じで明日は頑張りたいと思います
ではでは