六年経ちました

2019年5月10日にお店をオープンさせて
2025年5月10日を迎えることが出来ました
飲食店(大きな意味でうちも)の廃業率は
[三年で70%]
[五年で80%]
[十年で90%]
と言われていて統計上の結果が元になっているそうです
その中で六年、良くできました
自分達を誉めてあげたい、との気持ちも無くはないですが、一番は続ける道を一緒に歩いてくれたお客さん達への感謝ですね
顔も中々覚えない
しょっちゅうメニュー変わる
営業日も時間も変わる
場所まで変わって、また何かやってる
よくお付き合い頂けてます
僕が逆の立場だったら大丈夫かあそこ?って思うような事も多々
本当によくお付き合い頂けてます
感謝しかないです
四年目、五年目は本当に辛くて何度閉めようかと考えたか分かりません
閉めた後の事考えるんですよね
どうしたら借金返せるか?
どうすれば妻に負担をかけさせないで生活できるか?
どうすれば回りの人に迷惑をかけないですむか?
でもこんなこと考えてても何にも生まれないし、うまく行くわけがありません
それに気づいたのがやっと昨年の終わり位です
気づくのに時間がかかりましたし、途中幸いにして松本信用金庫の協力があり持ちこたえました
結局、付き合ってくれるお客さんがいないと意味ないし、自分達の手で作ったものを楽しんでもらえるのが楽しいんです
だから〔皮〕変えました、〔価格〕も気合い入れました
〔餡〕も一から全部見直しましたし、作業行程は今尚改善中です
そしたらこのゴールデンウィーク
三年ぶりに活気が戻って来ました
多分こういうことかと思います
終わった後の事、起こっても無い事に時間や気持ちを使うより
毎朝新鮮なお肉と野菜を一所懸命切ってこねて、気持ちよくお客さんにお渡しする
それだけだなぁーと
今更ながらにこんなに気づくようなケツの青い店主です
でもこれからお店も餃子ももっと良くします
するつもりです
まだまだ至らない部分も多いかと思いますが、このブログを読んでくれる方の一部でも良いので、これから先も一緒にお店と歩んで頂ければ幸いです
もちろん途中下車してまた合流もありです(笑)
明日からは七年目
気持ちよく始めたいのですが
活気が戻ったゴールデンウィークとは反対に
餃子はスッカスカです
本日も品切れを超絶謝りまくってました
良くないので来週はハナレ休んで餃子包みまくります
そんな感じのスタート
是非今後とも宜しくお願いします
餃子商店つむぎ 若宮